♪3. ぎんねねさん
曲名:子守唄
作曲:團伊玖磨 (作詞:野上彰)
使用楽譜:子どもとたのしむ童謡カレンダーVol.2(東亜音楽社)
♪コメント
團伊玖磨さんは「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」などの童謡を作曲された方です。今回弾いた子守唄は歌詞が物語調になっています。有名な曲なのかどうか分かりませんが優しくほんわかした子守唄です。
曲名:歌劇「ジョスラン」より子守歌Op.100
作曲:ゴダール
使用楽譜:無料楽譜IMSLP
♪コメント
すごく有名な子守歌でいろんな楽譜に掲載されていますしアレンジもたくさんあります。
しかしこの歌劇自体はあまり有名になっていないようです。今回は少し長めのアレンジだったので省略して弾きました。
曲名:竹田の子守唄
作曲:京都民謡
使用楽譜:華麗なるピアニストシリーズ 日本のうた(ヤマハ)
♪コメント
こちらも有名な子守唄です。フォークソングの楽譜にも掲載されていたり、いろんな方が歌っているみたいです。曲も綺麗ですしアレンジもなかなか良かったです。
今回は「踊りの曲」が見つけられなかったので「子守歌」を多めで参加させていただきました。いつも開催ありがとうございます。
♪リンク
ブログ ぎんねね手帖
--------------------------------------------------------------------------------------------
♪くらぽんより
たくさんの子守歌を送ってくださって、ありがとうございます。
團伊玖磨さんの子守歌は、ぎんねねさんが概要欄に歌詞をつけてくれているので、みなさんぜひYouTubeでみてみてください。メロディーが歌詞とぴったり合っているので、すぐに歌えると思います。
ジョスランの子守歌は、たいていの初級者曲集に入っていて、見たことがあるのですが、楽譜だけだと曲の雰囲気がわからないんですよね。ぎんねねさんの演奏を聴いてこういう曲だったんだ~っていうのがわかりました。そして、私、聴きながら本当に寝落ちしました。
竹田の子守歌、あれ?こんな素敵な曲だったっけ?って思ってしまいました。アレンジもさることながら、演奏も素敵でした。
子守歌3曲!それぞれ趣が違って、それぞれに素敵ですね。
返信削除演奏はもちろんのこと、ぎんねねさんの選曲のセンスがひかりますね^^
歌詞付きの子守歌は、優しく可愛らしく(歌詞がよいです)、ゴダールは穏やかな中にもどこか重厚さも感じられ、竹田の子守唄は懐かしく素朴ながら、とても美しくて、堪能させていただきました♪
ジルさん、こんにちは。コメントありがとうございます。曲も聴いていただき恐縮です。優しい感想もありがとうございます。とってもうれしいです。
返信削除「踊りの曲」もいろいろ探していたんですが、結局「子守歌」ばかりになってしまいました((+_+))
次回もぜひご一緒できますとうれしいです。
くらぽんさん、こんにちは。今回も開催してくださりありがとうございました!毎年楽しみにしています。
返信削除そして一曲一曲の素敵なコメントありがとうございます。ブルグの会では素朴で懐かしい感じがして曲選びもとても楽しいです。小さな曲、やさしい曲、短い曲・・・譜読みだけではなく曲を楽しむことを毎回考えさせられます。
来年の開催も楽しみにしています。ありがとうございました。
ぎんねねさん、こんにちは。
返信削除ブルグの会にご参加&皆さんの演奏にもコメント入れてくださり、ありがとうございます。
特に今回は、手のことなどもあり、大変な中、参加していただきありがとうございます。
次回のテーマはこれから決めていくのですが、また初級者さんも色んな曲をたくさん弾いてきた方も、皆が楽しめる会にしようと思いますので、よろしくお願いします。
ご一緒できて、嬉しかったです。たくさんの、子守唄!それぞれ違った雰囲気のある子守唄に感銘を受けました。子守唄って奥が深いんですね。センスある選曲と演奏を聴かせていただきありがとうございます♪
返信削除ぎんねねさん、こんにちは。今回もご一緒できて、うれしいです。
返信削除ブログの方などで、お体のことや、お住まいの環境のことでいろいろ大変だとうかがっていたので、遠くから案じておりました。手をいたわりつつも、相変わらずのセンスある選曲&ていねいで奥行きのある演奏、さすがです。
最初の2曲は知らなかったのですが、どちらも有名な曲なんですね!まだまだ身近なところにも、知らない曲がたくさんあるのだなあ、と思い、わくわくしました。竹田の子守歌のアレンジは誰なのでしょうか、とても素敵ですね。繰り返しが多い曲なのに、何度聴いても飽きません。よく知った曲でも、よい演奏で聴くことの大切さを、改めて実感しました。
どうかお体を大切に、また次回もご一緒させてくださいね。
BB鉛筆さん、コメントありがとうございます。
削除ブログを読んでくださりありがとうございます。そしてご心配をおかけしてすみません。子守歌を弾くのには手は支障なくです(^^♪
子守歌は本当にたくさんありますね。きっと知らない曲がまだまだありそうです。
竹田の子守唄のアレンジは、秋敦子さんです。なかなか素敵なアレンジで気に入っています。
ではでは次回も是非ご一緒しましょうね!
ぎんねねさん、こんにちは。
返信削除三者三様の子守唄を聴かせて頂き、有り難うございます。
ジョスランの子守唄は、私も初級アレンジで弾いたことがあるのですが、“前置き”の部分が長くて、どう表現していくかがいまひとつ掴めずにいたのですが、ぎんねねさんの演奏を参考に、また練習してみたいと思いました。
「竹田の子守唄」、透明感のある編曲が素敵ですね。
もとブラス娘さん、コメントありがとうございます。
削除子守歌を聴いていただき恐縮です。
ジョスランの子守歌はいろんなアレンジがありますね。確かに前置き部分が長くてどう弾くか悩みますよね。私も最初前置き部分を省こうかなぁとも思っていました。実際結構な部分を省いて弾いています(#^.^#)
竹田の子守歌はいろんなジャンルの方が歌ったり弾いたりしているようです。ポピュラーに近い感じでしょうか?今回は持っている楽譜で一番おしゃれなアレンジのものを弾きました。
狸茶さん、コメントありがとうございます。
返信削除本当にいろんな作曲家が子守歌を作曲しています。いざ選曲しようと思うと弾きたい曲がたくさん出てきて一曲に絞れませんでした。今回はまたまた知らない子守歌がたくさん登場して弾きたいレパートリーが増えてしまいました。
な、なんと!コメントしたつもりで送信できていませんでした!(滝汗)
返信削除ぎんねねさんこんにちは!お身体(特に手)の具合やお仕事の多忙などで大変そうな様子で、今回参加されるかな〜と案じていましたが、ご一緒できてよかったです。
素敵な演奏を3曲も聴かせていただき耳福です〜♫
團伊玖磨 さんの曲は幼い頃母がよく歌ってくれたのを覚えています。(母といっても養母ですが。絶対音感があり歌が上手い人でした。)なのでとっても懐かしかったです!
ジョスランの子守唄は「ホームミュージック名曲集」とかいうアルバムの中の1曲で学生時代よく聴いてました。なのでこれも懐かしい〜
竹田の子守唄は皆さんおっしゃっている通り編曲が素敵ですね❤︎しっかり「和」を感じさせつつ、おしゃれな響きもあって。
ぎんねねさんの安定感のある演奏もさすがでした!
次回もまたご一緒できますように!かつさんのWEB発表会ももうすぐですね。ともに皆勤賞続けましょう!
たわしさん、コメントありがとうございます。
返信削除今回もご一緒できましたね。いつもタワシさんがいると思うと安心できます!
曲を聴いていただきありがとうございます。タワシさんにとっては大得意なテーマだったんじゃないでしょうか。持ち曲がたくさんあるので、どの曲にしようか悩みどころですね。
次回のテーマも決まりましたね。もちろん参加予定ですよね?どんな曲が飛び出すか楽しみにしています。