第5回ブルグの会、いかがだったでしょうか?
まだ、みていない方は、ゆっくり愉しんでいただけたらと思います。
さて、次回ですが、開催は来年の3月です。
テーマは、1つは決めていて、久しぶりに「ブルグミュラー」にします♪
その他はいい案が思いついていなくて、思いついては消しを繰り返しています。
考えがまとまらないので、皆さん助けてください。よろしくお願いします。
テーマの数も2つか3つぐらいがいいかなと思っていますが、それも決めていないので、コメントを見ながら決めていきたいと思います。
今までのテーマは
ブルグミュラー ①➁
ギロック ➁③
日本人作曲家 ④⑤
ソナチネ ③
ビートを感じられる曲 ④
子守歌 ⑤
踊りの曲 ⑤
丸数字は第何回の時か、です。
コメントお待ちしています。よろしくお願いします。
改めて、ブルグの会に参加させていただき、ありがとうございました。皆さんの演奏も楽しませていただきました^^
返信削除またブルグミュラーに戻るの、良いですね。
テーマは2つか3つあると、参加しやすいかな〜と思います。
といっても、特にアイデアもないのですが…
また以前のテーマに戻るのもいいかな、と思うし、ソナチネがあったので今度はロンド、とかもありかな、とか。
今回の「子守歌」や「踊り」のようなテーマは、いろんなタイプの作品が聴けて、聴く方はとっても楽しかったです〜が、似たような感じでどんなテーマがあるか、思いつきません。ごめんなさい〜
ジルさんコメントありがとうございます。
返信削除やっぱり2か、3つ、ぐらいあると選曲がしやすいですよね。
「ロンド」も色々ありそうですね。
「子守歌」と「踊り」が良すぎて・・・。住むところは違っても人間に共通することなので、いろんな曲が出てきたのかなと思いました。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除思いついた案、書いてみますね。
返信削除・バルカロール(舟歌・水夫の歌)もしくは農作に関する曲
・夜、ノクターン、星、月がタイトルに入る曲
・マーチなどの軽快・快活な2拍子の曲
・今までのテーマの中から1曲選べる
・食べ物・飲み物がタイトルに入る曲
ブルグの会に参加させていただき、ありがとうございました。
返信削除テーマは複数あると選曲しやすいのでありがたいと思っています。たとえば作曲家の生まれた国や地域(アメリカ、イタリア、東欧、北欧)などで選ぶのも面白そうですね♪
狸茶さん、コメントありがとうございます。
削除狸茶さんがあげてくれた国と地域、どれも私が全く思いつかないような所ですが、おしゃれでそそられました。
くらぽんさん、今回もお世話になりました。
返信削除皆様の選曲と演奏、今回も素敵ですね!
昨日まで公私共に忙しかったんですが一段落したので、これからじっくり楽しませていただきますね。
テーマはできれば次回以降も複数でお願いします。
すでに上がっているテーマもどれも魅力的ですが、
3月開催ということで「春」というテーマもいいですね。
春やそれに関係した言葉をタイトルに含む曲はもちろん、春をイメージさせる曲や春に弾きたくなる曲などなど。
すみません、↑のコメントは私です!
返信削除タワシさん、コメントありがとうございます。
返信削除ぜひぜひ、ゆっくり楽しんでください。
「春」は全く同じ内容で私も考えました。
季節をテーマにするのもいいですね。
くらぽんさん、こんにちは。早くも来年の話、今から楽しみです♪。
返信削除テーマの一案ですが、「全音ピアノピースの曲」はどうでしょう?参加者の皆さん、きっと全音ピアノピースのラインナップに胸をときめかせた世代だと思います。
難易度A、Bまで、とすれば、ものすごい大曲がエントリーすることはないと思いますし、メジャーな作曲家の曲や、他の曲集にも入っている曲もたくさんあるので、選びやすいかと思います。
あと、他のところにも書きましたが、グリーグどうでしょうか。短い曲が多く、踊りなど民俗色ゆたかな曲も多いので、ブルグの会の雰囲気にもぴったりだと思います。
BB鉛筆さん、コメントありがとうございます。
削除私もグリーグ好きです♪といっても聴く側ですが。
狸茶さんが考えてくれたテーマの中にも、北欧地域があったので、グリーグから少し範囲を広くして、次回のテーマの1つは北欧にしようかなと思います。
「全音ピアノピース」って難しい曲のイメージでしたが、初級の曲もあるのですね。初めて知りました。
ちょっと見てみますね♪