第5回ブルグの会に、ご参加、ご来場いただき、ありがとうございます。
今回のテーマは、「日本人作曲家のクラシック曲」「子守歌」「踊りの音楽」です。
3つテーマがあれば、その中に1つ 弾きやすいテーマを見つけられるんじゃないかな?という思いで3つにしてみました。
テーマが増えた分、色んな国、色んなジャンルの曲を送っていただけました。
常連の方が多く、年に1回しかない会なのですが、毎年動画を送ってくださり、嬉しく思っています。
そして、今回初めての方もいらっしゃいます。アンダンテさん、はじめまして。ようこそ。
少しずつ広がっていくのも、嬉しいです。
さて、皆さんに送っていただいた動画は2日間に分けて公開にしようと思っていましたが、どの演奏も素晴らしく、編集が捗り、予定よりも早く終わったので、1日で公開することにしました。
リピートなしだと全部みても35分ほどで見終わります。
でも、皆さんにはもっとゆっくりとお愉しみいただけたらと思います。
また、コメントも入れていただけると参加された方の励みになりますので、ぜひよろしくお願いいたします。
コメントはそれぞれの記事の下にある「〇件のコメント」をクリックすると入力欄が開き、書くことができます。
Bloggerへブログの引っ越しをしたら、新着コメントをサイドバーに表示できなくなってしまったので、コメントを一覧できるページを設けました。
このページへのリンクはサイドバーにも置いてあります。(コメント一覧)
スマホからご覧の方は、「ブルグの会」と緑の字で大きく書かれているところから少し下の右側に「▼」があるので、それをタップしていただけると選択項目に出てくると思います。
https://burgnokai.blogspot.com/p/comments_8.html
コメントの初めの200文字が表示されるようになっています。
文章全体にリンクがかかっていますので、クリックすることで、その記事に飛ぶことができます。
それでは、どうぞお愉しみください♪
♪プログラム♪
1.狸茶さん
ホタ(ロンデーリャ・アラゴネーサ エンリケ・グラナドス
子守唄 アレクサンダー・ドライショク
2.ジルさん
お人形の舞踏会 小森昭宏
3.ぎんねねさん
子守唄 團伊玖磨 (作詞:野上彰)
歌劇「ジョスラン」より子守歌Op.100 ゴダール
竹田の子守唄 京都民謡
4.アンダンテさん
ルルの子守唄 平吉毅州
5.くらぽん
ポルカ グリンカ
お月さまの子守唄 大田桜子
6.かつさん
プレイアデス舞曲集Ⅷより『火のモデラート』 吉松隆
7.BB鉛筆さん
信長のフラメンコ 毛利蔵人
Berceuse(子守歌)グリーグ
8.私はタワシさん
子守歌 フーゴ・ヴォルフ(Hugo Wolf)
ケリーダンス J.L.モロイ(James Lynam Molloy)
オレンジ色の空 斎藤高順
公開時間を1分ずつずらしているので、最後のタワシさんが公開になるのは21時7分となります。
0 件のコメント:
コメントを投稿