♪7.BB鉛筆さん
曲名:信長のフラメンコ
作曲:毛利蔵人
使用楽譜:53人の作曲家によるピアノ小品集 こどもたちへ 世界の踊り 2 カワイ出版
♪コメント
前回のブルグの会の中のやりとりで、タワシさんから教えていただいた楽譜の中から見つけた曲です。1992年出版で、版元では品切れの楽譜だったのですが、中古で入手できました。ブルグの会がなければ、出会うこともなかった楽譜と曲、タワシさんとくらぽんさんに感謝!
信長の!フラメンコ!というタイトルのインパクトにやられました。大河ドラマ「信長ーKING OF ZIPANGU」(1992)の挿入曲で、女装?した信長が踊るシーンで使われたそうです。まぎれもない踊りの音楽!ですが、日本人クラシックの分類に入るのかな…
左手でリズムを刻み続ける和音がなかなかの重労働で、短い曲ですが、手がつりそうになりました。もっと速いテンポが指定されていますが、ムリムリ~
曲名:Berceuse(子守歌)
作曲:グリーグ
使用楽譜:グリーグ ピアノ作品集 第1巻 叙情小曲集 ペータース社ライセンス版 ヤマハ出版
♪コメント
グリーグの叙情小曲集第2集の1曲目、そのものずばり「子守歌」なのですが、中間部に不穏な短調の部分があり、子供が悪夢にうなされている?という感じもします。前半、後半の主題も、やさしく見えて、右手で2/4拍子と6/8拍子を同時に刻んだり、いくつもの声部が聴こえることを要求してきたりと、なかなか一筋縄ではいきません。さすがグリーグ…
ちゃんと弱音ペダルが効くピアノで弾けば、さらに表情が豊かになるかと思います。が、今回は余裕なく、ちょっと音の狂った自宅のアップライトで。
--------------------------------------------------------------------------------------------
♪くらぽより
「信長のフラメンコ」、パワーワード過ぎて、一度見たら忘れられないタイトルですね。
和の雰囲気とフラメンコのリズムの融合がとても面白かったです。
曲集を教えてくれたのはタワシさんなのですね。タワシさんどれだけの曲を知っているんだろう?しかも、どれも良い曲。ブルグの会もお役に立てて、光栄です。
グリーグの子守歌は私が本当に好きな曲なので、弾いてくださって、嬉しかったです。
「子守歌」というタイトルだけど、物語性があって、聴くほうは楽しいんですよね。
今回は いーさんと練習の時間が取れず、ソロのみの参加とのことですが、参加して頂けるだけで十分嬉しいです。
信長のフラメンコ!もうタイトルのインパクトが!
返信削除弾いてくださって、聴かせてくださって、本当にありがとうございます。そう思って聴くからか、信長の強烈さとフラメンコの激しさが感じられますね〜楽しかったです!
グリーグの子守歌は、これまた雰囲気が変わって、とっても素敵な曲ですね〜個人的に、グリーグがちょこっとブームなので、聴けて嬉しかったです。子守唄らしくゆったり始まりますが、途中ドラマチックになり、緩急があって聴き入ってしまいました。
ジルさん、コメントありがとうございます。今回もご一緒できて、嬉しいです!信長の!フラメンコ!ですからねww
削除実際に信長(緒方直人さん)が踊っているところは見ていないのですが、どんなだったのでしょうか。誰か覚えている人いるかな…
グリーグ、私も最近ますますいいなと思うようになりました。小さい、かわいらしい曲が多いのですが、意外とどれも歯ごたえあって、大人が取り組むのも本気が必要です…
(そうだ!くらぽんさん、グリーグどうでしょう?)
また次回もご一緒できるといいですね♪
BB鉛筆さん、こんにちは。お久しぶりです!今回もインパクトのある選曲!楽しめました(#^.^#)
返信削除信長のフラメンコ・・・ありえないタイトルだなぁと思いましたがまさかの毛利蔵人さん作曲とは。曲名のインパクトとともに左手が非常に大変そうな曲でなかなかチャレンジしにくいかも。まぁ楽譜も手に入らないだろうし( ;∀;)
グリーグの子守歌は知っていたかもしれないんですが、今回の演奏を聴いて弾いてみたいなぁと思いました。多分聴くより弾くのがかなり困難そうですが。
次回のBB鉛筆さんの選曲がとても楽しみです。是非参加してくださいね~(^_-)-☆
ぎんねねさん、コメントありがとうございます。今回もご一緒できてうれしいです。
返信削除信長のフラメンコ…タイトルのインパクトがすごすぎて、イロモノとしてスルーしそうですよね。毛利蔵人さんのお名前は、以前ぎんねねさんが「赤毛のアン」の挿入曲などで紹介してくださっていたので、弾いてみようと思いました。考えてみたら、いろいろな方とのご縁で弾くことになった曲ですね…。
次回また、これに負けない?インパクトのある曲をさがそうと思います。
グリーグ、いいですよね~ぎんねねさんもぜひ、グリーグ友の会に♪
BB鉛筆さん、こんにちは。タワシです。
返信削除今回の曲、私が紹介した楽譜(と言いつつ私自身は持っていないのですが^^;)から選曲していただけて、嬉しいです。(さらに選曲にはぎんねねさんの存在もあったのですね!)
「信長のフラメンコ」!なんてユニークで大胆なタイトルなのでしょう!さらにドラマ中で信長が女装して踊る時の曲だとは!
本当に左手が大変そうですね。私なら最初の2、3小説でギブアップです!最後までテンポを落とさず弾ききるBB鉛筆さんすごいです!
グリーグもいいですよね〜♪ 私も時々「一人グリーグ祭り」をやってます。グリーグ友の会、私も入会したいです♡
いーさんとの連弾、期待していたのですが、次回のお楽しみなのですね。次回こそはぜひ!
タワシさん、こんにちは。コメントありがとうございます!改めて、楽譜のご紹介ありがとうございました。なんと、タワシさんご自身は持っておられないのですか!ソロだけでなく、連弾あり、2台ピアノありで、この曲のようにドラマで使われた曲の他、ゲーム音楽もありで、とてもバラエティに富んだ曲のつまった、楽しい楽譜でした。他の曲で気になったのは、5手連弾の「阿波踊り」です。3人目の人が、低音部で「ドン、ドン」と太鼓の役割をするみたいです。
削除タワシさんもグリーグお好きですか!すごく納得です!とっても合いそう…今度ぜひ、お願いします。
連弾、参加できず私たちも残念でした。次回はがんばりますので、またよろしくお願いします。
BB鉛筆さん、こんにちは。
返信削除「信長のフラメンコ」、タイトルもインパクト大ですけど、ダンダダ、ダンダンダン、、という低音域のリズムが、本場スペインの軽快なフラメンコの雰囲気と違って、袴姿の信長が慣れない足取りで、真剣な顔つきをして踊っている雰囲気を連想してしまいます😆。信長は、能もたしなんでいたそうなので、南蛮渡来の踊りも好奇心から、絶対踊れるようになってやるぞと必死になっていたかも⁉️
グリーグ叙情小曲集、聴いていると楽譜が欲しくなって来ますね。。などと考えていると、弾けないのに楽譜だけが溜まっていく🤭。。
もとブラス娘さん、こんにちは。聴いてくださって、ありがとうございます。
返信削除信長のフラメンコ(笑)。えー信長の名誉のために言いますとですね、指定されているテンポはもっと速くて、♩=120なんですよ。和音を刻むのに技術的な限界があり、多分♩=100以下で弾いているのと、特に後半は疲れてきて、リズムが団子状態になったりしてもたついているので、たどたどしいのは、ひとえに私の演奏が至らないせいなんですよ。あと、ドラマは見ていないのですが、「若き日の信長(たぶん、「うつけもの」と揶揄されていた頃)が踊っているシーン」と説明があるので、かなりかろやかに踊っていると思います。
グリーグの叙情小曲集、ぜひ…と言いたいところですが、全6巻(笑)。かさばりますね~。